ユーカリしぜんのこ
ほいくえんとは?

ユーカリが丘に、新しい物語が誕生。
それは、子どもたちの五感がひらく、
希望の物語。

土のぬくもり、風のささやき、
生き物たちの息吹。
自然という名のキャンバスに、
無限の好奇心が描かれます。

見て、聞いて、触れて、
味わって、嗅いで。

五感をたっぷり使った本物の体験が、
心の奥底に眠る喜びを呼び覚まします。

お友だちと手をつなぎ、
保育者に見守られながら、
互いを認め合い、自分を愛せる場所。

未来への期待を胸に、一歩ずつ成長し、
自然の中で、子どもたちの可能性は、
どこまでも広がっていく。

それが、
「ユーカリしぜんのこほいくえん」です。

保育園からのお知らせ

現在、掲載情報がありません。

保育園の様子をご紹介

現在、掲載情報がありません。

保育方針

保育理念

自然とともに生きる

保育指針

自然体験を主に、五感(視る、聴く、触れる、味わう、嗅ぐ)を通して、本物の体験から、子どもの好奇心を刺激し、生きる喜びを育む。

人や生物、すべてのものと対話し、関わり合いながら、互いに認め合うことで、自分自身を愛し、明日に期待を持てるような、居場所をつくる。

保育目標

  • 自然の中で一緒になって本物の体験を楽しみ、心身ともに健やかに成長することを保障します。
  • 保育者や友達と自然の中で生活を共にしながら、基本的生活習慣を身につけます。
  • 自然にあふれた環境の中で、様々な事象に興味を持ち、考える力を育てます。
  • 様々な体験を通して、感じたことを伝えあい、通じ合う喜びを育めるようにします。
  • 四季の移り変わりを感じたり、様々なものに触れ、感性を引き出し、遊びを通して豊かな表現力を育てます。

保育園の特徴

ユーカリしぜんのこほいくえんでは、子どもたちがたくさんの自然に触れられるような環境づくりをしています。
園舎はどのクラスもすぐ目の前が園庭!
晴れの日は太陽の日をたくさん浴び、雨の日は雨音や土がぬれたにおいを感じ、虫など生き物たちも手に取って触ってじっくり観察できます。
ユーカリが丘の四季のうつろいを感じて、子どもたちの豊かな人間性を育みます。

全クラス、広い園庭がすぐ目の前!

自然の中で楽しくすごせる!

水辺や森林など、
周辺の自然環境を
利用したさまざまな
外遊びを体験する
ことができる

土の感触の変化を
手指で楽しむ
泥んこ遊びで
ダイナミックに遊べる

自分が住む街の
周辺環境を
学ぶことができる

新設園なので、設備が綺麗

一時保育について

ご利用には、利用希望日の3日前までに、申請を行っていただくほか、書類をご用意いただくなど、要件がございますので、必ず園までお問い合わせください。

保育園での一日

0歳〜2歳
3歳〜5歳

0歳〜2歳

07:00
登園
09:30
朝のあつまり
10:00
主活動(主に外遊び)
11:15
給食※発達時期によって
変更があります
12:00
お昼寝
14:30
目覚め
15:00
おやつ
15:30
帰りの支度
19:00
またあした!

3歳〜5歳

07:00
登園
09:30
朝のあつまり
10:00
主活動(主に外遊び)
11:15
給食
12:00
お昼寝
14:30
目覚め
15:00
おやつ
15:30
帰りのあつまり
19:00
またあした!

年間行事予定

4月

入園式・始業式

5月

健康診断

6月

個人面談(保護者のみ)
歯科検診(園児のみ)

7月

水遊び

8月

夏祭り

9月

敬老お楽しみ会

10月

全園児健康診断
親子で遊ぼう会

11月

個人面談

12月

クリスマス発表会

1月

お正月遊び

2月

豆まき

3月

卒園式・修了式

よくあるご質問

おむつは持ち帰りですか?
いいえ。園で無料で処分しています。
駐車場はありますか?
完備しています。
自園給食ですか?
はい。厨房を用意しており、すべて自園給食です。
一時保育の予約方法を教えてください。
ご利用には、利用希望日の3日前までに、申請を行っていただくほか、書類をご用意いただくなど、要件がございますので、必ず園までお問い合わせください。

保育園の概要

施設名称
ユーカリしぜんのこほいくえん
事業種別
認可保育園
設立年月日
2025年7月
所在地
〒285-0852 
千葉県佐倉市青菅字木ノ宮大割1023番3
連絡先
TEL:043-312-1122
FAX:043-312-1162
開所時間
平日:午前7時~午後8時
休園
日・祝、年末年始
入所定員
受入年齢 6ヶ月~就学前
定員 合計60名
運営会社
山万グループ 
山万総合サービス株式会社

Instagram更新中

お問い合わせ

お電話からのお問い合わせ

WEBからのお問い合わせ